私は27歳で某SIerの孫請け会社に務める、年収350万円、実家暮らしの低スペサラリーマンです。
容姿は自分では、フツメンだと信じていますが、実際はブサメンに属していると思います。悲しぃ。。
そんな低スペな私でも恋活したい!
そう思って、様々な活動をしてみました。
似たようなスペックの同士に1mmでも役に立てたらと思い紹介します。
結論から言うと、マッチングアプリが断然オススメです!!
合コン
まずは友達に頼み込んで、合コンをしてもらいました。
合コン自体は盛り上がって、楽しい時間を過ごせたのですが、その後に作ったグループラインから、デートに誘っても反応なし。
しかし、主催してくれた友人はデートに行けました。
実際にその合コンは友人が中心となって、盛り上げてくれていましたので、合コンでデートにつなげるには、場を盛り上げる必要があると知りました。
逆に、飲み会で中心になれる人は合コンがオススメです。
友達の紹介
合コンが向いてないと知った私は、友達に女の子を紹介してもらいました。
幸い、友人関係は大切にしていたので、紹介してくれる友達がいました。皆さんも友達は大切にして下さい。
実際に友人にLINEを教えてもらった女の子と、やりとりをして、約一ヶ月後にデートしました。
紹介された女の子とのデートは、共通の友人がいるので、盛り上がりましたが、恋人になる感じでは思われたのか、次のデートには至りませんでした。
友人の紹介は、数多くの女性とは出会えませんが、相手の人間性もある程度担保されるので、合コンが不安で、じっくり関係を築きたい人には向いていると思います。
マッチングアプリ
諦めかけていましたが、友人の紹介でマッチングアプリを試してみました。
結果から言うと、低スペサラリーマンには、一番良い出会い方だなと思いました。
では、マッチングアプリの感想とオススメのアプリを紹介します。
マッチングアプリの感想
マッチングアプリを始める前に、事前情報を集めました。
そこで、様々なサイトやネットの記事などをみて、プロフィールや写真にこだわることが、女の子とのマッチングに効果的だと知りました。
最初は不安でしたが、マッチングアプリをはじめてみると、色々な女の子とマッチングできました。
詳細は下記結果となりました。
- マッチ数:30ほど
- アプリ内メッセ:17
- LINE交換:8
- デート:3
Twitterでnoteを販売している人のように、めちゃくちゃ多くの女性とマッチングしているわけではありませんが、今までの事を考えると上々の結果となりました。
アプリでは、プロフィール設計をしっかり行えば、低スペでも関係なく、出会うことが出来る印象です。
オススメのマッチングアプリ
私がやってみたのは、with(ウィズ)というアプリです。
with(ウィズ)はメンタリストDaiGoさん監修のマッチングアプリで、心理学や統計学に基づくイベントや、今話題のドラマや映画とコラボしたイベントなど、常に会員が楽しめる仕掛けをしているマッチングアプリです。
with(ウィズ)はDaiGoさん監修の心理分析が面白くて、マッチング以外の機能も充実しており、まじめな利用者が多くて、真剣度が高い印象です。
女の子は20代前半から半ばの方が多く、メッセージの返信も丁寧で、おとなしめだが優しい方が多い感想を持ちました。
もう1つおすすめのマッチングアプリは、Pairs(ペアーズ)です。
Pairs(ペアーズ)はFacebookアカウントと連動したiOS、Android、Webブラウザ用の恋活アプリです。
2012年にサービス開始となってからネットなど口コミで大きな話題となり、日本のマッチングアプリブームの火付け役で、会員数も国内のマッチングアプリで最大です。
Pairs(ペアーズ)は会員数が多いので、タイプの相手が見つかり、コミュニティ機能が充実しているので、趣味が合う相手が見つかります。
ただし、会員数が多いことで、同性のライバルの数も多く、初心者には難しいので、ある程度自信がある人が使ってみることをおススメします。
まとめ
合コンや友人からの紹介は、安心だが、出会える人数が限られています。
その点、マッチングアプリは多くの女の子とやりとりができて、月額4000〜5000円と飲み会1回分の料金でできるので、オススメです。
低スペでも、プロフィール設計をしっかり行えば、多くの女性と出会うことが出来るので、興味があれば試してみて下さい。