アナタは、この記事を見ていただいたということは、マッチングアプリをやってみたいと思いつつ、迷っているのではないでしょうか。
ちなみに、マッチングアプリとは「出会いを求める男女を結びつけるアプリ(またはインターネットサービス)のこと」で、恋人探しや結婚相手探しなどに使われます。
たしかに、はじめて使う時は不安だとは思います。
しかし、いくらネットで情報を集めても、試してみないことには、始まりません。
この記事では、無料状態でマッチングアプリを試して、自分に合っているかを判断するための手順を紹介したいと思います。
ダウンロードするマッチングアプリは、Pairs(ペアーズ)でも、with(ウィズ)、omiai(オミアイ)でも、自分が気になったもので良いです。
プロフィールを設計
まずダウンロード後に必須なのが、プロフィール設計です。
- プロフィール写真は自分がハッキリ分かる写真と、趣味の写真を乗せる
- プロフィール文は、簡潔で具体的に書く
- デートが想像しやすい写真やプロフィール文にする
などを参考に、自分なりにプロフィール設計をして下さい。
ただし、身長や年収は盛らないように注意して下さい。いずれバレます。
相手からの反応を待つ
プロフィール設計が完了したら、相手の女性からの反応を待ちましょう。
このフェーズは1週間ほど使いましょう。
気になる人がいれば、プロフィールを確認してみたり、いいねを送ってみて下さい。
また、操作感になれるために、色々アプリをイジってみるのもいいでしょう。
アプリによって、コンセプトが異なったり、様々な機能があったり、と多種多様なので、これから使っていくことを考えて、操作してみて下さい。
1週間経てば、自分から送ったいいねが返ってきて、マッチングしたり、女の子からいいねを貰えたりと、何かしらの反応があるはずです。
アプリを判断
1週間経った結果を考えて、有料会員になって、アプリを使っていくかどうかを判断しましょう。
この判断基準は人それぞれなので、あらかじめ何となくレベルで考えておくべきでしょう。
- 3人とマッチングしたら続ける
- 5人からいいねを貰えたら続ける
- タイプの子と1人でもマッチングしたら続ける
などと自分の中の基準値を決めておくと、良いと思います。
ただし、1週間で、女の子から全く反応がなかった場合は、厳しいようですが、一旦、そのアプリの使用はやめましょう。
改善点をみつける
自分の基準値に達しなかった人は、何が悪かったのか考えましょう。
できれば、第三者の目線が欲しいので、親しい人に見てもらうと良い指摘がもらえます。
- 狙った層の女の子のレベルが高かった
- 自分のプロフィール画像が微妙だった
- プロフィール文が読みづらい・内容がつまらない
などの反省点が見つかれば、改善していきましょう。
上記の反省に対しては、
- 女の子のハードルを下げてみる
- プロに写真を撮ってもらう
- 見た目を改善するためにダイエット・筋トレをする
- 人気会員のプロフィール文を参考にする
などの改善策が考えられます。
少しずつでも改善していければ、マッチングも増えて、色々な女の子とやり取りすることが出来ます。
違うマッチングアプリならどうか?
また、改善点を見つけた後に、違うマッチングアプリでは、どのような結果になるかどうかを、考えて見て下さい。
マッチングアプリによって、ターゲット層が違うために、自分が合っていない可能性もあります。
メインターゲットの女性を、ざっくりと解説すると、
- タップル誕生 :20代前半で恋活メイン
- Pairs(ペアーズ) :20代中盤で恋活メイン
- with(ウィズ) :20代後半で恋活&婚活メイン
- omiai(オミアイ) :20代後半~30代前半で婚活メイン
自分がアプローチしたい層と、相手の女の子が求めている男性に自分がマッチしているのかを考えてマッチングアプリを選んでみて下さい。
まとめ:とりあえずマッチングアプリ試してみようぜ
マッチングアプリの使用を迷っているなら、しっかり準備をおこなった上で試してみるのが良いと思います。
仮に思うように行かなくても、反省点を見つけて、改善していけば、確実に前進できるので、迷っているなら即実行に移しましょう。