マッチングアプリを使ってみたいけど、不安、、
という、そこのアナタ。
その気持ちわかります。はじめは怖いですよね。
任せてください。マッチングアプリ歴5年の私がその不安を解消致しましょう。
よくある質問に対しての回答をして、見てくださった方の少しでも不安を減らせたら嬉しいです。
目次
怖い目にあうことはない?
まずはマッチングアプリを使っていて、怖い思いをすることはないか、について答えていきます。
出会い系の怪しいイメージが強いので、マッチングアプリも危険なのでは!?と考えている人もいると思います。
しかし、マッチングアプリは安全です。
多くのマッチングアプリでは運営が、業者や悪質なユーザーの監視を24時間体制でおこなっているので、クリーンな出会いの場が作られています。
私もペアーズ、omiai、with、tinderと様々なアプリで、トータル100人以上の女性と会っていますが、怖い経験は1度もありません。
またアプリを使用している女友達に、マッチングアプリの印象を聞いてみても、特に怖い思いをした経験はないようです。
ただし、全部を話してくれているわけではないと思うので、女性は会う前は警戒心を持っておいて下さい。
すごくお金がかかるんじゃない?
マッチングアプリを使用すると、出会うまでに、多くの費用がかかってしまうのでは、と心配する人もいるでしょう。
女性は無料で使用できるので、やらない手はないと思います。
男性でも、使用したことがあるアプリに関してお話しすると、ペアーズ、omiai 、withは月額定額制を取っているので、基本的にかかる値段上限が決まっています。
基本的と書いた理由ですが、アプリでは相手の女性にアプローチする際に「いいね」を送り、相手からも「いいね」が返ってくると、メッセージがスタートします。
この「いいね」を消費し切ってしまうとお金を払って追加購入する必要があるケースも。
ただし、毎日のログインで「いいね」も付与されるので、やたらめったら送りまくらないで、気になった子にだけ送れば、問題ないという印象です。
連絡先交換して大丈夫?
マッチングアプリでやり取りを始めた後に、連絡先交換をしても大丈夫か不安になると思います。
結論としては、問題ないです。
ただし、運営が監視しているマッチングアプリでも、業者や勧誘などのリスクはあるので、注意してください。
業者や勧誘などは、プロフィール文や、メッセージでのやり取りで、注意していれば避ける事ができます。
- 株・FX・仮想通貨・不労所得などの怪しげなワード
- めちゃめちゃキラキラしたプロフィール写真で、職業が投資家
- 恋人よりも、一緒に頑張れる仲間を探しているというプロフィール文
などや、それに類する人を避ければ大丈夫です。
少しでも怪しいと思った人とは連絡先交換をしなければ、トラブルに巻き込まれることはないでしょう。
変な人はいない?
マッチングアプリに変な人がいるのか気になるでしょう。
実際にマッチングアプリには、少数ですが、変な人がいます。
上述した、業者や勧誘の人や、コミュニケーションがうまく取れない人、謎に喧嘩腰の人など存在します。
正直、「なんでこんな事言われなきゃいけないんだよ」と気分を害することもあります。
ただし、体感値としては、40〜50人に1人くらいの割合です。
それ以外の方とは、楽しくやりとりができますし、ヤバそうな人なら少し話せば察する事ができるので、トラブルになる前に逃げれば問題ありません。
僕は変な人を笑い話のネタにさせてもらってますので、逆にラッキーと思えますね。
嫌な人がいてもアプリ自体を嫌いにならないで、次はそういう人を避けるようにするなど、次の経験に繋げて欲しいです。
もちろん、被害の程度によるので、本当に嫌な事があったら速攻でそのアプリを辞めましょう。
で、本当に出会えるの?
危険は少ないことは分かったけど、本当に出会えるの?と疑問に思った人もいるでしょう。
マッチングアプリは出会えます。
ただし、写真とプロフィール文のしっかりした設定が重要になります。
見た目に自信がなくても、笑顔の写真や趣味の写真などで自己アピールすることで、気になってくれる異性は絶対にいます。
また、プロフィール文もしっかり書くことで、自分の人となりや趣味を伝える事ができます。
ポイントとしては、この人とはこんなデートができそうだなと、相手に想像できる内容を書きましょう。
- お酒を飲むのが好きなので、新橋の日本酒のお店によく行きます。
- カフェ巡りが趣味で、表参道のカフェは制覇しました!
- 映画が好きなので、月に一回は映画館で新作をみます。
といったように自分の趣味を具体的にアピールすれば、似た趣味の異性に気持ちが届きます。
まとめ:マッチングアプリを始めるのは不安だと思うけど、案外怖くないで。
マッチングアプリを始めるのは不安だと思いますが、イメージよりも怖くはありません。
運営がしっかりしていて、利用している人も真剣なので、安心です。
ただ、少数ですが、マナーが悪いユーザーがいるので、注意が必要です。